こんにちは、こったらです!
私は現在iPhone7plusを使っていますが、初めて発売前にiPhoneを予約しました!
常に携帯しているものなので、スタイリッシュで最新のiPhoneを持っているだけでなんだか気分が上がりますね!
ただ、iPhoneを購入する際に気になるのが、支払い方法やAppleCare+の加入、iPhoneケース、画面保護フィルムなどです。
そこで、今回はiPhoneの予約をした方法や実際に購入した新たな「iPhone12」の周辺機器を紹介します。
この記事はこんな方におすすめ
・iPhone12の購入を考えている
・iPhone12のケースを探している
・iPhone12の画面保護フィルムを探している

新しいiPhone12ワクワク!
iPhone12について
はじめにざっとiPhone12について紹介します。
出典:Apple公式HP iPhone12 ”https://www.apple.com/jp/shop/buy-iphone/iphone-12”
毎年恒例のAppleのiPhone最新機種が発表されるイベントが2020年10月14日(日本)に行われ、今年は「iPhone12」が発表されました。
iPhoneはそれぞれ「iPhone12mini」「iPhone12」「iPhone12Pro」「iPhone12ProMax」の4種類が発表され、年々大きくなっていたiPhoneにminiが生まれたことによって小さなiPhoneを選択できるようになりました。
値段は相変わらず高めですが、人気のあったiPhone4sの頃のスタイリッシュなフォルムに戻り、デザイン性は洗練されたイメージがあります。
カラーはiPhone12miniとiPhone12は5色、iPhone12ProとiPhone12ProMaxは4色です。
iPhone12はポップなカラー、iPhone12Proはシックなカラーです。

iPhone12Proカッコイイ!
予約した機種について
私が今回予約した機種は「iPhone12」です。
Apple公式サイトから予約しました。
予約内容
- 機種 iPhone12
- 容量 128GB
- カラー ブルー
- AppleCare+による保証なし
- 値段 99,880円(税込み)
- 支払い方法 オリコショッピングローン(24回払い)
機種の選定について
iPhone12を選択した理由は、難しい理論はありませんが、大きな要因は画面の大きさと価格です。
現在使用しているiPhone7plusの画面の大きさは5.5インチ。
大きな画面に惹かれplusを選んで使用していました。
ただ、機種自体も大きくて重いのが少しネックでした。
今回発売のiPhone12シリーズの中で、iPhone7plusより画面サイズが大きく価格が一番低いもの。
それがiPhone12でした。
そして、128GBを選んだ理由は現在128GBのiPhoneを使用して満足しているためです。
AppleCare+の加入について
AppleCare+(18,480円)に加入するか、しないか迷う方が多いと思います。
AppleCare+への加入を迷う理由は金額と必要性だとも思います。
私もかなり迷いましたが、今回加入しませんでした。
理由は次の2点です。
- 現在のiPhoneでAppleCare+加入金額を超える修理がなかった
- 保証期間が2年であること
そもそも、AppleCare+に入ってメリットがあるのは、iPhoneを修理するときです。
私は現在のiPhoneを修理に出したことがありましたが、20,000円程かかりました。
一見すると加入した方が良さそうに思えますが、加入しても無料で修理ができるわけではないため、加入する必要はないと判断しました。
また、この修理は購入から2年後だったため、AppleCare+に加入していても補償対象外になってしまい加入しない理由の要因になっています。
ただ、もしものときのためのAppleCare+のため、不安がある場合には安心を手に入れるため加入するという選択は十分ありだと思います。
支払い方法について
今回は普段利用しない「ショッピングローン」を選択しました。
理由は次の2つです。
- 一括での支払いが難しい
- 手数料がかからない
一括での購入が難しい場合に、分割での支払いは非常に助かりますが、分割で支払いをする際には手数料がかかってしまいます。
しかし、Apple公式サイトで購入した場合にはオリコのショッピングローンで購入することで24回までの分割金利0%になるキャンペーンを行っています。
このキャンペーンを利用して、分割手数料がかからないように購入することができました。
分割金利0%ショッピングローンは2020年12月31日まで、30,000円(税込)以上の購入で利用できます。
注意点
ショッピングローンを利用する際の注意点が2点あります。
- 利用には審査が必要
- デバイス下取りが利用できない(ネット予約の場合)
ショッピングローンはローンを組むこと。つまり借金を負うことになります。
そのため、審査があり利用できない場合もあるため注意が必要です。
次にネットで購入する場合にがデバイス下取りが利用できません。
現在使用しているデバイスを下取りに出すことで新たなiPhone購入代金から割引がされるシステムがありますが、ネット予約する場合に下取りと金利0%ショッピングローンは併せて使えないことに注意しましょう。
下取り価格と分割手数料のどっちがお得かチェックして支払い方法を選択しましょう。
私は3,000円の差額で迷いましたが、旧iPhoneを車での音楽再生用で保持することを選びました。
参考 iPhone7plus下取り額:約17,000円、カード分割手数料:約14,000円
iPhoneケース・保護フィルムについて
iPhoneを利用する際に最も重要なアイテムはiPhoneケースと保護フィルム。
私が重視しているのはiPhoneを安心して使用するためのアイテムであることです。
私はよくiPhoneを落としますが、画面を破損させたことはありません!
AppleCare+に加入していない方は少しお金をかけてでも、強度のあるケースとフィルムを選ぶべきだと思います。
おすすめを紹介します。
おすすめiPhoneケース

おすすめはiPhoneケース「iFace」です。
価格は約3,500円です。
おすすめの理由は3つです。
- とにかく強度が抜群
- シンプルでスタイリッシュなデザイン
- 価格が比較的安価
おのずと知れた人気iPhoneケース「iFace」ですが、人気にはきちんとした理由があります。
有名なiPhoneケースのメーカーのiPhoneケースであるため信頼ができ、非常に高い強度を備えているため、現在3年間iFaceのiPhoneケースを利用していますが、何度もコンクリートに落としてもiPhoneに傷がつくことはありませんでした。
私は絶対的な信頼があります!
現在は背面が強化ガラスのものがおすすめです。
おすすめ保護フィルム

おすすめは「NIMASO」の保護フィルムです。
価格は2枚で約1,000円です。
おすすめの理由は3つです。
- フィルムを貼りやすい
- 強度がしっかりある
- 安い
保護フィルムは画面を守ることが目的のため、強度は必要です。
しかし、安価で強度があるものを使えば万が一フィルムにひびが入ってもフィルムを変えればいいだけなので、貼り換えがしやすく安価な「NIMASO」の保護フィルムはおすすめです!
まとめ
まだまだ発売前ですが、iPhoneの発売には準備にも気合いが入ります!
せっかく高価な買い物をしてiPhoneを手に入れるのであればなるべく快適に、長く使うための方法を選択できるようにしたいですね。
iPhone12の購入を考えている、予約をしたという方はiPhoneケースや保護フィルムの準備も必要だと思いますので、参考になればうれしいです。
10/23 iPhone12が発売されました!
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、よい1日を!
コメント