こんにちは、こったらです!
- MNP予約番号をMy docomoから発行したいのにできない!
携帯キャリア乗り換えに必要なMNP予約番号。
MNP予約番号発行はMy docomoからできるはず!
なのに、できないことがあるんです。
実際筆者もできませんでした。
その理由はドコモ光を利用していたから!?
今回は筆者が直面したMNP予約番号をMy docomoでできなかった問題について紹介します。
この記事はこんな方におすすめ
・My docomoからMNP予約番号が発行できない理由が知りたい
・対処方法を知りたい
・docomoから楽天モバイルの乗り換えをしたい
MNP予約番号がMy docomoから発行できない理由
MNP予約番号は電話やdocomoショップのほかに、ネットでも取得が可能です。
ネットで取得する場合には、My docomoというdocomo利用者向けのサービスで発行を行います。
筆者も当然のことながらできると思い、やってみました。
できない…
電話窓口に問い合わせてみると、携帯番号がドコモ光とセットになっていたことが理由でした。
どういうこと!?
インターネット回線を利用するためドコモ光で契約する際に、携帯番号と紐づけて請求を代表回線に一括して行う「一括請求サービス」を利用していました。
そのため、代表回線の電話番号を解約してしまうと、請求先がなくなってしまうので、My docomoでのMNP予約番号の発行ができなかったのです。
そこで、ドコモ光を携帯番号から独立した契約番号を発行する手続きをしていきます。
MNP予約番号がMy docomoで発行できないときの対処法
出来ないものはできない!
対処法は「ドコモショップに行く」「電話窓口を利用する」の2つです。
筆者は電話窓口での手続きをおすすめします。
4桁のネットワーク暗証番号が必要ですので、確認しておきましょう!
時間は手続きだけで約1時間程かかりますので、時間に余裕を持って手続きしてください。
ドコモショップに行く
言わずもがなドコモショップであれば、ほぼすべての手続きをできますので、契約者本人もしくは委任状を持ってドコモショップで手続きをしましょう。
ただ、ドコモショップは店員さんの態度にムラがある場合が多いので、気になる方は電話窓口がおすすめです。
さらにdocomoの新たなサービスなどに勧誘される必要があるため、やはり電話窓口がおすすめです。
電話窓口を利用する
電話窓口の番号は「151」
自動案内での番号入力後に専用窓口に繋がります。
筆者は電話窓口で手続きをしましたが、電話対応めちゃくちゃ丁寧でした。
不安な点の確認や注意点は確認してくれるため、不安なく手続き完了ができました。
途中で今乗り換えるのはもったいない的なことを言われましたが、はっきりと断るとそれ以降の勧誘はありませんでした。
手順、流れ
1 携帯窓口で説明事項、注意事項の確認
2 ドコモ光の窓口でドコモ光を単独契約に変更
3 携帯窓口に戻り、MNP予約番号を発行
まとめ
本来My docomoで発行可能なMNP予約番号ができない場合の対処法と理由の1つをご紹介しました。
これで無事にMNP予約番号を取得して、他キャリアへの乗り換えをできるようになりました。
固定費を削減して優良家計を作っていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、良い1日を!
コメント