こんにちは、こったらです!
わが子はクリスマス前に誕生日もあるため、この時期にプレゼントをもらっています。
そして4歳の誕生日に選んだプレゼントは3つ。
- 仮面ライダーリバイスドライバー
- トミカ ダブルアクショントミカビル
- ポケモン図鑑 スマホロトム+
ということで、この3つのおもちゃの使ってみた感想をご紹介していきます!
プレゼント選び等で迷っている方や気になっているおもちゃの良さや注意点を知りたい方の参考になれば嬉しいです。
仮面ライダーリバイスドライバー
仮面ライダー好きの子供にはもちろんおすすめですが、ごっこ遊びが好き、かっこいいものが好き!という子供にはおすすめのおもちゃです!
わが子はあまり仮面ライダーを見ていませんが、幼稚園で友達と話しているのか、よく「リバイス」という言葉を口にしていました。
リバイスドライバーは2つの種類が発売されています。
今回、買ったのはバッタのスタンプ付きの50周年スペシャルセット。
バッタはセットの限定モデルなので、バッタのバイスタンプが欲しい場合はセットがおすすめです!


欲しかったらしく、購入してみるとずっと装着していました。
良い点
組み立て簡単
組み立ては簡単で、使い方も割とシンプル。
電池をいれてすぐに使い始められるので、子供がプレゼントをもらってすぐに遊べるのはうれしいですよね。
電池交換が楽
電池交換方法は細い棒で押してスライドするタイプ。
ドライバーが必要ないので、電池交換の負担は少ないと思います。
種類が豊富なバイスタンプでいろんな楽しみ方ができる
バイスタンプを変えることで、セリフも変わり様々な楽しみ方ができます!
揃えるのは大変かもしれませんが、飽きやすい子供も長く楽しめそうです。
注意点
セットでのみゲット可能なバイスタンプがある
出典:仮面ライダーおもちゃウェブ バイスタンプ図鑑 ”https://toy.bandai.co.jp/series/rider/revice_special/vistamp/”
リバイスドライバーに付属しているレックスのバイスタンプを除く、9種のバイスタンプは単品で販売がされているため、購入することが可能です。


ですが、この10種以外にもバイスタンプは販売されています。
これを手に入れるにはセットになっているドライバーを購入する必要があるため、欲しいものがある場合には、ドライバー選びに注意が必要です。
- バットバイスタンプ → DXツーサイドライバー
- スパイダーバイスタンプ → DXデモンズドライバー(2022年3月発売予定)
- DXバイスタンプセレクション01(2022年3月発売予定)


声が出るのはスタンプから
基本的に声がするのは、スタンプ台ではなくスタンプそのものです!
そのため、いろいろな種類の変身のセリフを聞くためにはいろいろな種類のバイスタンプが必要になります!
ベルトの装着が難しい
対象年齢は3歳以上となっていますが、3歳の子供ではベルトの装着を一人で行うのは難しいかもしれません。
着脱に保護者の手が必要になりそうです。
ボタン電池が必要
必要な電池は
- ベルトに単4乾電池が2本
- スタンプにボタン電池(LR44))が3個
ボタン電池を使用するため、交換後の電池の管理は十分注意が必要です。
トミカ ダブルアクショントミカビル
車好きには定番のおもちゃのトミカです。
4歳以上の子供にはおすすめできるおもちゃです!
今回初めてトミカを購入しましたが、率直な感想は組み立てとシールを貼るのが大変なので、がんばりましょう!


良い点
長く使える
いろいろな種類があるので、組み合わせを考えたり、様々な車を走らせたりとで長く、いろんな楽しみ方ができます。
トミカタウンなど街をつくることもできるので、その遊び方は無限大です。
注意点
組み立てが大変!
何度も書いていますが、組み立てが大変!
そして特にシール貼りが大変です。
自分でできるようになったら良いかもしれませんが、小さい間はどこに何を貼ったらよいかわからないので、大変です。
また、組み立て前に電池を入れて、シールを貼るのをおすすめします。
トミカの車は同封されていない
トミカの車は一台もついていないので注意してください。
特に始めてトミカシリーズを購入する方は、車が入っているか確認して購入しください!
使える車か確認するが必要
今回のトミカビルでは、自動でエレベーターが上がる機能がついています。
しかし、車の種類によってはエレベーターに引っかかってしまうため、車選びには注意が必要です。
4歳の子供は自分で取り除いて遊び直せますが、2歳の子供にはこれができませんでした。
電池交換にはドライバーが必要
必要な電池は単2乾電池が2本です。
そしてドライバーが必要になります。
電池は組み立て前に入れておきましょう!
ポケモン図鑑 スマホロトム+
子供が一番欲しがっていたおもちゃです。
ポケモン800種類のデータが入っているポケモン図鑑で、みんな大好きポケモンのスマホ型のおもちゃです。
ポケモンに興味を持ち始めたらおすすめのおもちゃです。


良い点
画面がきれい
画面はカラーで画質がとても良いです。
動く画面でもきれいに映っているため、見やすいです。
操作がボタンだけではない
本体を動かして操作する機能を搭載しているため、直感的な操作が可能です。
また、タッチパネルになっているため操作がしやすいのも特徴です。
遊べるモードが多い
ポケモン800種類を見つけて、ポケモン図鑑に登録していく「ポケモンサーチ」をはじめ、メガシンカについての図鑑やバトルができる「ポケモンワールドチャンピオンシップ」等の数多くのモードがあります。
どれもポケモンを深く知るために役立ち、楽しみながらポケモンに詳しくなっていきます。
注意点
画面が小さい
画面が小さいため、画面に近づきすぎないように注意が必要です。
また、長時間のプレイは目に負担がかかるため避けた方がよいでしょう。
文字の読み上げはない
会話形式であったり、操作説明が文字で行われ読み上げられることはありません。
そのため、文字が読めない子供には補助が必要です。
大きさの割に重い
大きさの割に重さがあるので、振り回して投げてしまわないように、ストラップは着用してからやるように注意した方がよいです!
電池交換にはドライバーが必要
必要な電池は単4乾電池が4本です。
そしてドライバーが必要になります。
カラーの画面であるため、画面の大きさは小さいですが、必要な電池は多いので注意です。
まとめ
- 仮面ライダーリバイスドライバー
3つともすべてがおすすめできるおもちゃですが、一番長く遊べそうなのは「トミカ」ではないかと感じました。
理由はシリーズの種類が豊富にあるからです。
ただ、子供が遊んでくれるかどうかは好みの問題がありますので、迷っている方の参考になれば嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、良い1日を!
コメント